検定

夏にうっかり申し込んだ「食生活アドバイザー」の試験を受けてきました。
何故そんなものをと言うと…自分に遠そうだったから?(笑
要は趣味です。

出来はあんまし自信ありません(^^;
なにせ過去問が出なかったよ!
検定によっては過去の問題をそのままもしくは少しだけ替えて出したりするのですが、ほとんどありませんでした。
出題者の姿勢としてはよいですが受ける側は困るわー(笑

試験内容は置いといて、受験者も気になりました。
大体8割くらい若い女性でしたけど、その他は年齢層ばらばら。
各自違うテキストやノートを持っていて、何故受ける事になったのかが気になる…。
私の後ろは結構なおじいちゃんで、きれいにラインマーカーで線引きした過去問集を持参し、試験中ことあるごとに「ぬうぅ…」と言っていました;

あと、お昼に手作り弁当持参の方が多かったのも「食」に関係しているからならではなのかな?

多分落ちてても再トライはしないと思います(^^;
私が知りたいのはもっと栄養学に近いのかな…。
そこまで行くと自習ではきつそうだしうやむや。
ガッテン番組でお勉強します(笑

ともあれ特異動的作用とかキャリーオーバーとかもう知らん(笑

タイトルとURLをコピーしました