梅見の帰り道

昨日の続き。

ついでに松尾大社にも足を伸ばしました。
おなじみ奉納酒樽の中に西洋樽が!初めて見た。

110306-01.jpg 110306-02.jpg

さて、トロッコ嵯峨駅に日本最大級の電車のなにかができた(うろおぼえ)、とニュースで見たのを思い出したので確認するため次の目的地に。
近所なのにわしも旦那も全く知りませんでした。
てつ世界でどれくらいの規模の出来事なんだろう。

以下折りたたみ。

てくてく歩いていると、鳥よけにLD吊ってる駐車場が!(笑
カラオケのLDでした。時代を感じる…。

110306-03.jpg

車を避ける為に法輪寺へ。
旦那に電電宮を紹介されて衝撃をうける(^^;
えっなに電波の元祖??
護持会会員に主要な携帯会社や放送局が軒並みいるよー。
ぬうう、あなたのおかげで自宅仕事ができているのですね。
衝撃のあまり、思わずお賽銭入れました(笑

法輪寺は丑寅年生まれの守り本尊 とかで狛犬が牛と虎らしい。

110306-04.jpg 110306-05.jpg 2体の温度差が…

110306-06.jpg ひつじもいました

110306-07.jpg 結構こう配がある

帰りは横手の細い階段を下り、下りきった所ではじめて十三まいりに来た事を思い出した。遅っ。
漢字を何にしたんだろう?

観光客がいる渡月橋はすごく久々だなあと思いつつてくてく。
大阪方面から帰宅する時一番終電が遅い最寄り駅が阪急嵐山駅なので、私がこの辺りを通るのは大体日が変わる頃。

二人連れなのでやっぱり人力車のにーさんに声をかけられる。
近所だよ!帰り車か(笑

そしてトロッコ嵯峨駅に着くとぎりぎり閉館時間だったと言うオチつき。
うろおぼえの答えは「日本最大級の電車のジオラマ」でした。
いつか行こう。

タイトルとURLをコピーしました