先に言っておくと経過は現状ママなのでご心配なさらずに。
てな訳で病院を移られた先生について神戸に転院しました。
わかってたものの、やはり少し遠いですね(^^;
大体ウチから京都脱出するまでも微妙距離だったりしますが。
待ち合いで隣に座っていたグループの媼さまが同じ頃から先生にかかっているようで、病院がころころ変わるのよと話していました。ちょっと親近感。
数えてみると約15年で5回目かな?
まだ通えない事はないし、もう単なる定期検診と言うより季節に一度知り合いの顔を見に行くついでに診察している気分もあったり(笑
お元気でなによりです。
あ、病院的には今まで眼科は週2回しか診察できていなかったのが、先生が来て毎日診察できる様になりサービス向上らしいですよ。事情はよくわからないがよかった。
神戸電鉄は初めて乗ったので、スルッとKANSAIを買ってみました。
えーとなんか車両の柄(^^;前の病院で利用していたモノレールのと一緒に。
以下折りたたみ。
初診は予約がとれないのでいつも待ち時間に覚悟を決めてかかります。
が、今日は予測を超える病院側もびっくりの初診患者量らしく;
9月1週目なのもマズかったかなあ。
結局10時半に受付して終わったのは15時過ぎでした。
でも14時に終わったらいいなあ位だったのでそんなにダメージなし。
ただ気楽に読める本よりしっかり目の本を持ってくるべきだったと考えたり。ぬう。
午前診が終わった時点で「もう待てないので」とリタイアする方がぱらぱら。
私は後ろから数えた方が早い順番だったのでリタイアされると繰り上がっていいなあーと思いつつ(^^;
昼食をとり、病院の本屋で暇つぶしのなんかでも買おうかとながめていましたが、ホントに読み捨てる感じのものしかないorz(病気/仏教/献立/ビジネス啓蒙/ロジックパズル…など
ちょうど自宅になかったでっか字まっぷの神戸版を買いました。これなら後々使えます(^^
そんなこんなで会計も済み、院外処方の薬局を教えてもらおうと思ったら病院出た所に6件くらいあるらしい。
薬局は大概おかかえちっくなメイン1件だと思っていたのでびっくり。
どのこになさいますかと言わんばかりに外観写真を見せられてもなあー(^^;
…駅名と同じ名前の薬局を選びました。
薬剤師さんからひととおり薬の説明を受ける儀式をし、先生について移ってきたのですよ(=長年使ってる薬だから知ってるよ)と説明すると、これから京都に帰るのですかと超おどろかれる(笑
…うん、すこしだけこうかいしています。いやしてない。
あとこの薬局はnanacoポイント貯まるそうですよ。謎。
コンビニカードもいくつか持っていますがよりによって持っていないやつかー(^^;
カード作るのにおかねかかり、私が利用する店舗がぶんぶんくらいだから元がとれるかあやしいんですよねー。
次回までに機会があれば検討します。
次回12月。