GWに山とかうろついていたらドット絵のRPGがしたくなり購入(変な動機;
しかし背景ポリゴン使用し始めた時期でドット絵はキャラだけでした。いいけど。
うわーPS版が1997年。PSP版でさえ2007年ですってよ;
視点移動が斬新な頃だったようなー。やたらアイテムが死角においてあります。
釣りにのめりこむと話が進まなくなるので(笑)とにかくクリアしよう!と自分的に駆け足で。それでも30数時間くらい。
釣り、師匠,スキル,妖精などすべてが中途半端で堪能したとは言いがたいですが、やはりブレスシリーズはすきだなあ。
もう続きが出ないのが残念。
一応これで1〜5まで遊んだことになります。
でも1と2はSFCとかGBA時代なのでほとんど覚えていない(^^;
アーカイブで出してくれないかしら。あっ2はバーチャルコンソールにあった…1は?
個人的好みでは4→5→3かなあ。4はロボが(略
5は違うゲームだよと言う意見もありますが達成感と盛り上がりがすごいです(どんだけ理不尽
以下ネタバレ感想は折りたたみ。
4もそうですが話がひどいんですよ(ほめ言葉;
→序盤のひどいあらすじ(ほめ言葉)
龍の化身であるちよすけ(=ウチの主人公名)が倒れているところをチンピラ兄弟に拾われ、食い扶持維持の為に軽犯罪の片棒をかつぐように強要される。当然村八分な兄弟&ちよすけですが、故あって村人を困らせていたモンスターを倒せたので少し見直されて好感度があがる。
そこでずる賢い奴に「もっと好感度あがるよ」とそそのかされ、重い税金を課す領主館に強盗に押し入る(^^;
ねずみ小僧よろしく村にばらまきますが、村人は領主に嫌疑をかけられてはかなわないとまた村八分にもどる。
その上、領主はマフィアとつながりがあり、差し向けた殺し屋に自宅に放火された上に3人共全滅(イベント戦闘。ババル程度で…(笑
ちよすけは龍の化身なので死ななかったものの、気づいた時には兄弟の行方はしれず…。
↑開始3時間くらいでこんな内容(^^;うーむ。
でも妙な善悪論持ち出したり誰かのしあわせ探しておつかいするよりよほどすきです。
皆それぞれの事情で葛藤している。たまたま居あわせる偶然。自由度がないところは同意します。
基本ダンジョン構造が単純なのでほとんど迷いませんでした。
攻略サイトに頼ったのは墓地と砂漠!わかりづらいー。
特に墓地は2人に戦力ダウンして速く脱出したいのにギミックがわからずジリ貧なのがきつかった。
真の主人公はガーランドな気がします。唯一大戦体験者で苦悩していたのと(ディースは仲間にならないので微妙ライン。姉だし)エンディングで目立つ去り方するしなー。
ラスボス戦前の流れはそうだったんですが、素早さ重視で連れていかなくてごめん(笑
ちよすけは話さないタイプの主人公(=プレイヤの心情直結)ですきですが、流され気味な感じもしなくもなしなし。ニーナも押しが強いからなあ(^^;
あと、ラスボス前のペコロスの覚醒ぶりに爆笑しました。ぷきー?とか言うてたのに!?
(パーティにいた時点でティーポも驚いていましたけども
ラスボスが異世界に吹き飛ばした仲間を呼び戻すとは!?ぺっペコロスさんスゲー!
…加入してから使っていないのでレベル一桁です(笑
…そういや結果としてバリオとサントって、一人もころせてないのですね。殺し屋大丈夫か。倒しちゃったけど。
■ブレスオブファイア3 攻略:お世話になりました。