定期検診/201211月

経過はかわりなし。

先日発見されたささやかな問題はとりあえず放置な方向で。
なんかおきたらなんかします。

今の病院は、主治医がくるまで常駐する眼科医がいなかったそうで、主治医は常駐新任部長と言えます(1年くらい経ってますけど)
で、待ち受けで本を読んでいたら、通りすがりの媼様に「あなた予約?新しい先生いくつくらい?どんな方?ここには他科にかかってて眼科は遠い病院に行ってたんだけど〜変えようかなと思ってて」と根掘り葉掘り聞かれました(笑

サキ短編集 (新潮文庫) 今回のお供はサキ。「開いた窓」がたまらん(笑

以下折りたたみ。

病院のおくすりは95%以上院外処方です。なので中規模病院周辺にはいくつも調剤薬局がひしめいております。(かかりつけ薬局でぐぐるとなかなかなまなましい(^^;;
しかし、調剤薬局に処方箋を持参すると随分待つので、事前に病院からFAXしておくのが主流です。

以前の病院は受付嬢に処方箋を渡すとFAXしてくれ、現病院でもいましたがほどなく姿を見なくなり(けいひさくげんー!?;)、「ご自由にご利用ください家庭FAX電話機」だけが残されました。
周囲に「使い方」「薬局外観写真付短縮番号リスト」などなどたくさん図説してありましたが、クレームがあったのか新事業者が参入したのか、新たな機械が設置されていました。
(リンク先はまったく関係ありませんが説明がわかりやすかったので引用;

指定された場所に処方箋を置き、タッチパネルで送る薬局を検索するか、あらかじめ送り先が登録されたカードを入れるとFAXしてくれます。半自動装置?

…便利なのかそうでないのか…。まあカードを使えば送り先ミスは少なくなるのでしょう。
わしは不思議と初回検索利用なのが薬局に知られており、受け取りに行くと送付先カードをもらいました。
意図は明らかですが今後使うかなあ(^^;

タイトルとURLをコピーしました