e-tax提出完了/2013

牛歩の歩みで帳簿はつけ終わっていたので、次は電子証明書の更新だけでもしておきましょうかね、とwin立ち上げたら勢いで提出完了してしまいました。
すんなりと言うより意地で(^^;

まず確定申告ページに行くと「IE古いで」と言われたので新しいのをインストール。
軽く30分以上かかって早くも心が折れそうなのをなんとかがんばる(笑

電子証明書の更新は紙にメモっていた、
・利用者識別番号(数字16桁)
・住基カードのパスワード(4桁の数字)
・電子証明書のパスワード(4~16文字の英数字)
を、入力すると一瞬で終わりました。

電子証明書のパスワードは「更新しなきゃゆるさないんだから」とせまられたので変更しました。新たにメモる。

以下折りたたみ。

IE更新時間の方が長いやん!?となったので、書類作成も進めておこうと考えました。
昨年簡単だった記憶があるし、途中でファイル保存もできるし、くじけたらやめたらいいよね〜。

昨年データを取り込むと「減価償却が200ぱーになったので選んでね。ちなみに白紙になります」と言われてハニワ顔に。
調べてもよくわからない(笑

わかるのは、減価償却の項目はイチから入力しないといけないらしいですね!
昨年提出した書類を印刷しているので、それを見ながら入力…あれっコレは償却終わったはずなのに1円残ってる??→おしえてぐーぐるせんせい!→所有の証として残るそうです。記録用?

他は割とスムーズにいきましたが、提出前の確認PDFが開かない事態に(^^;
んーさっきIE更新したせい??それともAcrobat Readerがなにか??
「ポップアップがブロック」と「PDFをブラウザ内で表示できません」の彼がダブルでやってきます。もてもて。

ちょこちょこ設定見直してみたものの状況は変わらず。
まあ問題がおきたことはないし、入力内容は保存してるからいいや!と提出しました(笑
今後、納税屋さんへ「リンク先のPDFを保存」ボタンも追加希望します。

あーこのあたりなんでしょうか…また試します。

結局、提出済みのPDFはFireFoxで再度アクセスして入手しました。
うん、推奨環境ではありませんが使えるの知ってるのです(笑

後は控除額次第で旦那名義でのあれやらをがんばる予定です。明細はつけたけど微妙。

タイトルとURLをコピーしました