「杉浦茂101年祭」展

遅ればせながら旦那とマンガミュージアムに「杉浦茂101年祭」展を見に行ってきました。
開始直後は搬入が不完全とのウワサを聞き、待っていたら連休に入ってしまったので結局今頃。

長めなので興味ある方どうぞ。

行っておいてなんですが、実はこの方まったく知りません(^^;
普段読んでるマンガにたまにこの方のテイストが出てくるなあ、くらい;;
展示で初めて見ましたが、なんだろうこの問答無用感。
キャラが基本笑顔なので笑顔で刀を振り回したり、何やっても「ゆかいゆかい」と魔法の呪文を唱えると円満解決。みたいな。
私の本能はゆかいよりもやっと不安を感じた様です。
そうかそこがヘンテコなのか?

えー目的は、トリビュート作品と銘打った150名以上の漫画家、評論家が寄せた投稿ハガキを見る事でした。
量がすげえ!いろんないろんな方がー。

—以下公式よりリスト引用

トリビュート作品をお寄せくださった先生は150名!(2009/5/1現在)

青木俊直 赤井孝美 赤塚不二夫[高井研一郎代筆] 朝倉世界一 アシタモ 芦辺拓 足立淳 吾妻ひでお※ あびゅうきょ 安西水丸 五十嵐幸吉 石井いさみ 石川球太 泉晴紀 板橋しゅうほう いとう耐 植木金矢 うゑださと士 植田まさし 上野顕太郎 うえやまとち うおりゃー大橋(よっちん) ウノ・カマキリ 榎本俊二 海老原優 F・M・ロッカー おさたけし おしぐちたかし おだ辰夫※ 小田悦望 御茶漬海苔 小野耕世※ 一峰大二 勝又進※ 香取正樹 唐沢なをき 河井克夫 川崎のぼる 川島よしお 木村直巳 久住昌之 倉田よしみ クリハラタカシ 呉智英※ こいでたく 高信太郎 こうの史代 後藤友香 コンタロウ 近藤ゆたか サエキけんぞう※ 佐伯俊男※ 逆柱いみり 坂本頼光 さくまあきら 桜井弘明 左近士諒 佐々木マキ※ 椎名かつゆき 汐見朝子 志賀公江 篠原ユキオ 島田虎之介 島本和彦 清水勲 下元克巳 スージー甘金※ SUEZEN すがやみつる 園田健一 高井研一郎 高取英 高室弓生 田川滋  竹熊健太郎 竹中らんこ タケヤマ・ノリヤ※ 竜巻竜次 たむらしげる※ ちばてつや 辻真先 土山しげる 手塚眞 東郷隆 トニーたけざき 富野由悠季 とり・みき 内記稔夫※ 永井豪 長崎さゆり 長谷邦夫※ 永野のりこ ながやす巧 永山薫 夏目房之介 野上武志 乃美康治 長谷川裕一 畑中純 花くまゆうさく 花村えい子 花輪和一 羽生生純 林静一 バロン吉元 ピエール・ラ・ポリス ひぐちきみこ ひさうちみちお 聖悠紀 ビッグ錠 ヒモトタロウ(阪本誠一) フー・スウィ・チン 藤原カムイ 古川タク belne 堀内満里子 牧野圭一 牧美也子 昌原光一 丸尾末広 三橋乙揶※ 南伸坊 みなもと太郎 三好銀 Moo.念平 村上知彦 村野守美 本秀康※ 森下裕美 森田拳次 矢代まさこ 安永知澄 安彦良和 柳原満月 やなせたかし 矢野健太郎 矢吹申彦※ 山川直人 山口千枝子 山崎浩 山科けいすけ 山根青鬼※ 山松ゆうきち 山本航暉 湯浅ヒトシ 湯浅学※ 横尾忠則 四方田犬彦※ 渡辺電機(株) 和田誠
(五十音順・敬称略)
※印の先生は、青林工藝舎『怪星ガイガー・八百八狸』(2006年)掲載のイラストを展示。その他はすべて本展のための描きおろし!

—ここまで

見た時は152か153名と書いていた気がしますが、どなたが増えてたのかわかりません…;

特に見たかったベスト5(五十音順・敬称略)
上野顕太郎 こうの史代 竜巻竜次 聖悠紀 渡辺電機(株)
一度に見られるってまたとないですねえ(多分)。ごーじゃす!
いとう耐は内容に共感してしまいました。そうそう、ツッコミどころ多すぎるんですよ…。

しかし展示の中には「依頼を受けて初めて読みました」とか「子供の頃は怖くて読めませんでした」などの内容もあったりでなんて自由なんだ。正直すぎる…;

特別展示が終わったらどうするんでしょう。
これを一冊にまとめたりしたらいいなー。無理かなあ。

展示がちまちましているので見るスピードが異様に遅く、人が少なくてゆっくり見られて良かったです。
反面、雨とは言え土曜でこれか…とちょっと複雑。きっと連休はすごかったに違いない。

タイトルとURLをコピーしました