長いお休みの方が活動的な罠。
前半は旦那ご実家へ帰省、後半はちょろっとお墓参りに行きました。
と言うかお墓参り後の恒例飲みが話手短かなので手前に持ってきます(笑
今年行ったのは「プラテロ」と言うスペイン居酒屋さん。
ticoさんがプラテーロ好きでロバ好きでスペイン好きなので(どれがそもそもなのかは知らない;)目をつけておりました。
行くと内装もスペインで、水袋やオリーブがあったりプラテーロの本も置いてあったり。
お酒はグラス売りもしていますが、元が酒屋なのでセラーでボトル買ってきて飲めるし素敵(残ったらコルクと袋がもらえて持ち帰りできます
まあ…忌憚なく述べると、やっぱり好みがスコッチ方面なのでワインはよくわからなない…(^^;
帰り際に外観写真をいろいろとっていたらスペイン観光客が入っていったので、客引きになったかもしれません(笑
カウンタ席もあったのでひとり飲みもよさそうですね。
以下折りたたみ
→ご実家周辺
○旦那さんと伊勢神宮の下宮周辺うろうろ。
すぐさまハマorムドかけられそうな神社は写真を撮る気になりませんでしたが(どんな基準や;)いくつか。
鳥居が入らなくて難しい(^^;
あとシナドさまって有名だったんですねえ。ライドウ〜。
以前、祀られている神様の性別を屋根で見分ける法則をTV見たのを覚えていたので、旦那さんにご披露。普通に言うよりいかがわしい比喩の方が覚えやすいのは人間の性か(笑
○翌日、また旦那さんについてって地元の図書館へ行くといきなりの土砂降りで出られない状況に。
旦那さんは郷土史などを見ている様子なので、ぶらぶらまわっていると「康熙字典」を発見!
うっわー初めて見た。文字コードの親玉ですよ。
以外とお手頃価格なのに驚きつつ、手元に置きたいとはまったく思いません(笑
あと「業界用語辞典(名前忘れた)」で印刷用語などを引きつつ、世の中にはなんでもあるなあと。
○ご実家も無線LANなので、持っていった手帳さんでついったーやらmixiやら閲覧はしてました。便利になったもんだ!
見る分には問題は少ないですが、こちらからアプローチするには不便と思ってしまう。
画面サイズかもしれませんが、iPadでもおそらくそうだろうなってのが何かと考えてみたら、クリック感かなあ。
マウス&キーボードでも携帯でも画面に出てくる文字は見ているものの、感触で入力している気がします。
Wiiみたいに焦点をあわせた時に振動があるといいのだろうか。よくわからない。
追記:アプリ系はあきらめていたので、ブラウザ三国志に入れてびっくりしました(^^;
そういや携帯から出来るんですものね。少しだけ内政するも、やはり操作性慣れなくて挫折。押せないー。倉庫いっぱい空けてたからいいんだ…。