転院後2回目。経過は変化なしでめでたし。
今回はほとんど待たされませんでした。やはり予約すげえ!
知らなかったのですが前回が電子カルテ導入した直後だったらしく余計に混乱していたらしいです。
病院新聞?みたいなのに「大概の先生は書くより入力する方が遅い」と書いてありました(笑 まーねー。
毎回眼底検査をする為に瞳孔を開く(散瞳と言う)目薬を入れます。
開くまで時間がかかるので外待ち合いで待ち、時折看護士さんが状態を見に来るパターンが多いのですが。
今日は目薬入れたらネックホルダーをかけられ(それぞれ「両 散」「R 散」「L 散」と書いてある)「10分経ったら来てください」と言われました。
患者を動かすシステム!おお、新しい(^^;
次回3月。
以下折りたたみ。
次回はふわっとなってる案件、裸眼メガネの新調について検討してきます。
ゆるやかに度数が変化している実感もありつつ、メガネの物理強度的にどうよと言う気もあり(干支ひとまわり以上使っている;
眼科医的にはホントはコンタクトも△らしいですよ。
相当過敏なのと、使い捨てでないタイプは衛生面が利用者まかせだからなー。
私もコンタクトのつけ外しは恐怖以外の何者でもないのでメガネ生活の方が楽なのですけども。
見た目に開き直れるかだな。
とりあえず遠距離、中距離がまかなえるとうれしい。