生石神社(おうしこじんじゃ)へ行ってきました。
と言っても私の知識は「日本三奇と呼ばれる巨大さいころみたいな石がご神体」「オオナムチとスクナヒコナが奉られている」くらい。
以前ぷいぷいで見て行ってみたかったのです(笑
暑い以外は普通の道路であっさり到着。
途中の運動公園で高校野球の予選をしていました。
これ登るんか…。
脚力よりも1段がせまい&急勾配で踏み外しそうなのがこわかった。
スクナヒコナー(^^ くわしくないけど何故か好き。
ちいさくておりこうさん。初遭遇は真2(笑;
ものすごーく巨大!圧倒されつつ一周まわる。
狭いところにどんとあるので、全体が写せません。どのサイト見ても大体こんなアングルでした(^^;
宝殿の駅スタンプがイメージ近いような。ふと私が思い浮かべたのはハニートースト(笑
本殿横の階段から山の上に登れるので行ってみる。
以下折りたたみ。
えも言われぬ恐怖感で旦那と「こわいーこわいー」と登っていました。
後から考えると手すりがちょっとついているだけで柵もなく、むき出しの岩肌で足をすべらしたらひとたまりもないからかもしれません。
東屋(撮ってない;)以外なーんにもない柵もない。すべりそうでこわい。
わしらがぎゃあぎゃあ言うている間も運動公園で高校球児たちへの応援などがずっと聞こえておりました(笑
帰りにあの階段降りるのやだようと言っていたら、車を発見。 これはしめたと脇のスロープから降りられました。
無事生還。…だいぶん精神点けずれました(^^;
周囲にめぼしいスポットもないし、なんせ疲労したので三陽電車を見に行く事に。
が、線路にあたるも駅が見えない。神社が見えたところでオーバーランに気づきました。
荒井神社。
あちこちでこう言うの見たのですがここらの風習なのでしょうか。
と言う訳で荒井駅から初山陽電車。
一気に梅田まで帰るかどこか寄るかあいまいだったので500えん購入。
結局は東二見で車両交換の為降ろされ、丁度梅田までの直通特急が来たので一気に帰りました。座ってるだけでいつの間にか阪神電車になってる不思議(笑