奈良探訪<2.5>

130210-22.jpg 130210-23.jpg
自分おみやげ。柿の葉寿司、埴輪まんじゅう、はにわ(馬)

端書きが長くなったので項目を分けます(^^;

最近、趣味の延長上で暦の成り立ちみたいなのに興味があり、調べていると遣唐使までさかのぼりました。
遣唐使…と言われてもピンとこない(こう言うところで学のなさが露呈する;

うぃきぺでぃあ先生に聞くと「大衍暦(たいえんれき)を吉備真備(きびのまきび)が天平7年(735年)に唐から持ち帰った。」とあります。
で、吉備真備の項目にあった「吉備大臣入唐絵巻」がすごくおもしろそうなので興味を持ちました。
どんな難問も相棒の阿倍仲麻呂と友情パワーで解決だ!(笑

以下折りたたみ。

縁の地に行ってみたいなと思ったものの、倉敷なのですね。
思いつきで出かけるにはすこし遠い。下調べもしてないし。
暦方面で調べると三島暦が出ましたが、こちらは静岡。
かといって陰陽道に広げるとどうしても清明さんを避けて通れないしな〜。

と考えていると、奈良に吉備真備が創建したお寺があるのを発見。
そうだ奈良に行こう!
場所は…また橿原か!(笑 しかも天香具山の近所ですよ。Σ(^^;
まあ以前は知らなかったので仕方がない。

と言うわけで奈良に行ってきました〜

どうでもいいですが「きびマビ」と書くと「まどマギ」っぽい(笑

タイトルとURLをコピーしました