和菓子教室と記録係

130608-01.jpg
故あって和菓子教室に参加してきました。

130608-03.jpg
そして記録係に任命される。オイラあやしいもんじゃないよ〜。

130608-05.jpg
葛まんじゅうと半生菓子を作るそうです。
和菓子どころか洋菓子もほとんど作った事ありませんが大丈夫か私(^^;

130608-04.jpg 先生のお手本。きれい。

和菓子店 青洋さん:先生のお店ページ。オーダーもできるそうです。

以下折りたたみ。

まずは葛まんじゅうから先生のお手本を見学。
130608-06.jpg 130608-07.jpg
葛が透明になるまで炊いてあんにかけたら

130608-08.jpg 130608-09.jpg 130608-10.jpg
ちょちょいのちょいでできあがり。

…これだからプロは!Σ(^^;

130608-11.jpg
先生に手伝っていただきながら生徒さんもがんばるよ。
ぼくもがんばったよ(棒読み

130608-13.jpg 130608-15.jpg
冷ました後に粉を掛けて形を整えます。みんなできたよー。

130608-12.jpg 130608-14.jpg
葛をからめた後にビニールでしぼると水牡丹と言うお菓子になるそうです。ちゃぷちゃぷ。

続いてこなしの夏椿。

130608-16.jpg 130608-17.jpg 130608-18.jpg
こなしであんをくるんでふきんでしぼり、

130608-19.jpg
最後に馬毛荒目でこした黄あんを乗せます。

…これだから!Σ(^^;

こなしは全員同時進行だったのと、両手べたべたなので作ってる風景が撮れず残念。
片手で撮れる携帯も出しておけばよかったなあ〜。

130608-20.jpg
拙作。おうすといただきました。
見た目はアレですが材料は本物なのでおいしかったです。
貴重な体験でした〜(^^

余談:顔出しバージョンはあちらの方がまとめる予感。どちらさまですか(^^;

タイトルとURLをコピーしました