十三ボードゲーム開拓会/2013年7月

えー、いろいろボードゲームを買うけど、時間も人数もたりないので積みゲーになってるよ!の山を崩す会です(笑 この辺りとメンバーは同じ。

130706-01.jpg トロワ。
フランスの領地内で教会・軍事・市役所に人員を派遣して、大聖堂建築・外敵との戦闘・お金を稼いだりしながら勝利点を増やしていくゲーム。

130706-02.jpg
今回3人プレイだったので仲良しムードがただよっていましたが、4〜5人だと殺伐としておもしろそうです(笑
殺伐と言っても、施設に灰色さんが居座る可能性が減りそうなので、場のダイスは豊富になるんではないかしら…(今回教会に灰色さんが3人いたのでダイスがかたよっていた;

130706-03.jpg 勝利点35でした。2位。

以下折りたたみ。

11時頃からルール読みながらはじめて、終わったのが15時。
とりあえずお弁当を買って遅めの昼食をとりました。

130706-04.jpg
ちゃっかりビットブルガーをごちそうになる(笑
『国産と外国産とどっちがいい〜?』「外国〜」
『白と黒とどっちがいい〜?』「白〜」
と言うと出てきましたよ。あたりまえにグラスも出て来るところがさすがです。

130706-05.jpg フレスコ。24時間スーパーではありません(京都人;
大聖堂のフレスコ画を修復して勝利点を貯めて行くゲーム。
フレスコ画は25の区画にわかれており、むずかしい箇所を大司教様の目の前で修復するとよりたくさんの勝利点がもらえます(笑

130706-06.jpg セットアップ中。

130706-07.jpg 職人の起床時間は7時らしい。
早く起きると機嫌がマイナスになり、遅く起きるとプラスになります(笑
なんて人間味あふれる(^^;

130706-08.jpg なんとか勝ちました!(黄色コマ)
個人的には絵の具を使い切れたのがうれしい(^^

このゲーム、親方が弟子に様々な指示(絵の具の買い出し・絵の具の調合・フレスコ画の修復・バイトで小銭稼ぎ・休んで機嫌回復)を与えるところが特徴らしいです。

新人研修にも使われているとか…てことはこう言う思考がにがてな方が多いって事でしょうか。
研修でボードゲームなんてよろこんでやりますよ(笑
わしは効率考えるの好きだしな〜。だからボードゲームも好きなんでしょうけど。

もっとくわしい事を知りたい方は下記サイトさんへどうぞ〜。
・ボードゲームの素敵な世界「トロワ」:「さて,メインとなるアクションは〜」上の画像、プレイヤ以外の場所にダイスが置いてあります。もしかして灰色さんも振る…??

・ボードゲームの素敵な世界「フレスコ」:拡張セット入れるとすごそうですね〜。

「フレスコ」〜仕事のダンドリ術〜:6ラウンドで40ポイントが目標らしいですよ。

トロワ(Troyes) フレスコ 完全日本語版 ビットブルガー 缶 4.8度 500ml×24本

タイトルとURLをコピーしました