三本足烏おふだ

※『とり』ではなく『からす』です(フォントこまかくて見えへん;

131104-1.jpg 旦那がヤタガラスのおふだをくれました。やっほー!

だいすきヤタガラスはみぶんちがいでもじもじしてしまいます(あっ流してください;

ところで、神社でいただけるおふだはぺらっと紙一枚の状態で受け取りますので、持ち帰る準備をしていないとエラい目にあいます(^^;

旦那から受け取ったときも封筒?の中で丸まっておわし、ぎゃーとなってあわてて折れない様クリアファイルに格納。
はさめるB4下敷きを手に入れるまでずっとおやすみでした(^^;

131104-2.jpg 裏面は牛玉宝印いわれの紙を挟みました。
んー烏の集合が漢字をかたどっているそうですけど難易度が高い。
右下のかたまりが「野」なのはなんとなくわからなくもなしなし。

131104-3.jpg
おふだの半紙はB4(257mm×364mm)とすこしサイズが違う様です。
ちなみに半紙が透けない様に挟んでる紙がなにかご存知の方は仲間(笑

以下折りたたみ。

131104-4.jpg 手ぬぐいもいただきました。千二百年…!

131104-5.jpg 超シンプル! できれば足も描いてほしかった希望。
手ぬぐいに使うにはすこし畏れ多い気もしますが、そばにおわすならうれしい。

タイトルとURLをコピーしました