前の記事:マイナンバーカード(かたい方)受取<1>
で、申請したけど届かないまま5ヵ月経過。
『わたしまーつーわ』
なんと言う自宅警備員(笑
いらすとやさんさすがやで…。
マイナンバー関係のニュースを見るたび「進捗を問い合わせないといけないのかなーめんどうだなー」ともやもやしていました。
こっそりぐーぐるせんせいに聞くと「通知が全然来ない」「いざ受け取りに行ったけど超待たされたので帰った」「なぞのさーばーえらーで待たされる」などなどの記事を紹介されてユウウツになったり。
強制課金ユーザーに対してさーばーえらーとはいただけない。
運営さんは即刻サーバー強化対策ととおわびアイテム配布を検討してくれませぬか(笑
と冗談めいたことを言っていたら、6月終盤にやっと「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 証明書(=カードできたから受け取りにきてね☆ハガキ)」が郵送されました。
わたし忘れられてなかった!よかった!(^^;
ハガキを読むと受け取り期限が2ヵ月以内だそうです。そっちはあるんですか(^^;
あとわざわざ追記で「時間かかるから16時までに来てね」と書いてあり不安をあおります。
ではなるべく万全のタイミングで行きましょう。
以下折りたたみ。
【もちもの】
・秋に届いた通知カード(=紙のマイナンバーカード)
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 証明書(=カードできたから受け取りにきてね☆ハガキ)
※署名・押印をしておく
・身分証明書(免許証・保険証など)
・住基カード(持ってるひとのみ)
・パスワード<数字 4桁>(3種類に使いますが同じでもいいらしい)
・パスワード<大文字アルファベット+数字 6〜16桁>
上記をにぎりしめ、月曜の開庁時刻と同時に窓口へ!
…窓口前にも『時間がかかる場合がございますのでご了承ください』と貼り紙があり不安に。
まー待つ用に本も持参しました!(うしろむきな努力
気になる受付番号は2番。
マイナンバー専用窓口なのに猛者がいらっしゃいました。
必要書類の確認と記入をおえ、パスワードの設定へ。
一度えらーを返された様で受付のおねえさんに緊張が走りましたが2度目で無事送信。
結果、40分ほどで受け取れました。
賛否ありますが、待っている間にもぱらぱらと人が増えたので「申請して受け取ろうと言う人」はぼちぼちいるのですなーと思いましたよ。
分母のでかさにはそっと目をつぶっていますが(笑
あとはー、一緒に申請した旦那さんの分を旦那さんが無事受け取れます様に〜(^^;
—-
易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー) (講談社選書メチエ)
水野 杏紀
と言う訳で途中です(笑