栗東〜草津散歩

190505-01.jpg
てれてれっとこんな感じ。

190505-02.jpg
栗東スタート。

190505-03.jpg
旦那のお目当て大宝(だいほう)神社到着。

通りすがりのおばさまが、本殿ではなく小さいこっち(追来(おふき)神社)が国指定重要文化財なのよ〜と教えてくださる。
オフキとかイフキとかシナンドなどの言葉に妄想がふくらみます。

しかし写真は撮っていませんでした(笑

以下折りたたみ。

190505-05.jpg 190505-04.jpg
菌(くさびら)神社
キノコをお祀りしているめずらしい神社。
説明には『「菌」とは「キノコ」のことで、大昔この地が飢餓 に見舞われた時、一夜にして境内にキノコが生え人々を救ったと伝えられる。』とありました。
うらやましい。かもすー。

この辺りで涼しい風が吹き「マズイな」と思ってたら急に雨が。
雨雲レーダーを確認すると、やや南に赤いポイントが近づいている様です。
こちらに来るかは風向き次第…たすけてシナドさまー!

190505-06.jpg
途中で出会ったしぶはなさん
かわいい〜。結構なご活躍ですよ。

190505-07.jpg 190505-08.jpg
伊砂砂(いささ)神社
本降りの中お参りしたら雨乞いの神様でしたΣ(^^;
今はご容赦ください…!

おまけ:
190505-09.jpg 190505-10.jpg
栗東と草津のマンホール。

—-
かつてふらっと出かけたらこどもの日だったのはどこだったかなあ〜と調べたら野洲でした。
野洲散歩/2016年05月05日

—-

いろいろ衝撃的でした。なりよ。

タイトルとURLをコピーしました