バス券問題

【結論】まだバス券強しと言う話。
以下、お時間のある方はお付き合いください(笑

washi_doyasa.jpg

—-
・旦那はバス通勤です。
・交通費は非対応でない限りPiTaPa利用。
・が、バスは金額的にお得なので回数券を利用しています。
※『一冊25枚つづり5千円』で、単純に割り算すると均一区間230円が200円で乗れます。すげー。
—-

しかし10月の増税で1枚減り『一冊24枚つづり5千円』になりました。
ううむ…これはPiTaPa定期を再検討した方がいいのかしら…!?

と言う訳でわり算割り算♪

以下折りたたみ。

【PiTaPaバス定期】
旦那通勤は均一運賃区間の移動ですから「市内中心フリー/9,660円」です。
プライベートで乗ってもカウントされます。
※PiTaPaは後払いなので、利用金額が下回った場合は普通に支払う。

【バス券】5000円÷24=208円/1乗車

9660円÷208円=約47回(繰り上げ
1ヶ月に約24往復必要。

激しく微妙…!

休日利用2回くらい必須ですね〜。
利用している気もしますが下回った場合、定価払いにうなされるので回数券に軍配が上がりましたとさ。

余談:
私は在宅勤務ありで出勤日が少なく、さらに『バス+地下鉄』通勤なのでPiTaPa一択です。

ICカード乗継割引サービス
・バス⇔バス 90円割引※1回目の運賃支払時から2回目の運賃支払時までが90分以内の場合に適用
・バス⇔地下鉄 60円割引※当日中に乗り継いだ場合に適用

IC利用なら誰でも適応されますので乗り継ぎ観光にも使えます〜(^^

タイトルとURLをコピーしました