目覚ましを新調しました。
CASIOのDQD-710Jとか言うデジタル電波時計です。
裸眼だとほぼ見えないのですがこれくらい表示がでかいとまだマシです。
日付や気温は別にいらないけどな…快適度なる表示があって、常に「寒」から動きません(^^; 存じてます。
いままでの子はしゃべる時計さん。
たぶん15年くらい使っていました。
ここ1年ほど鳴ったり鳴らなかったりしていて信頼関係はかなりゆらいでいたのですが(笑)、ついに2日連続寝坊したのでいい加減思い切りました。
どうでもいいけど出撃2時間前に起きるのが習慣なので、寝坊はしても遅刻はしない不思議。よいバッファになっている。
SEIKO TalkGear
時計さん…。
以下折りたたみ。
いざ売り場に行っても、「秒針が音しない」「旦那の目覚ましとアラーム音がかぶらない(笑)」くらいしかこだわりがないのでひたすら悩む。違いがわからん…。
決め手はアラート時刻を2種類設定できる点でした。日によっていちいち設定を変えるのが面倒だと感じていたのでこれはよいかもしれんと。
帰宅して設定してみると電波が受信できない(^^;茶の間の壁掛け電波時計も不調なんですよねえ。
仕方がないのでとりあえず手動で時刻をあわせる。
テレビや電話サービス等の時刻と照合してください。
……………ごていねいにどうも;炊飯器の時刻とあわせましたよ。
2種類のアラート時刻はそれぞれ「毎日・平日・休日」と鳴らす曜日が割り振れるので常にアラートONにしていても鳴り分けてくれる便利機能。
目覚ましのかけ忘れがなくなる寸法ですね!
しかしわしは休み不定期なのでイマイチ恩恵にあずかれません(笑
今まで通り手動でON/OFFしますよー。
どこまでもアナログ。