発端は旦那との会話。
「そば屋やうどん屋はあるけどそうめん屋はしらないですねえ」
「趣味の手打ちそば・うどんはあるけどそうめんはありませんね。むずかしい??」
「家庭的なイメージがありますが高級なのはおたかいですね」
「細いほど格調高いらしいですよ」
「ひやむぎはレッサーそうめんですか、別物ですか」
「なにもかもわからない…」
と言う訳で食べにきました(笑
泣く子もだまる老舗の三輪そうめん山本さん。
以下折りたたみ。
ひとくち食べるとわしと旦那に衝撃がΣ(^^;
新食感!
1本1本を噛み切る歯ごたえがあり、すごい存在感。
これが正しいそうめんなら自宅で食べているのは団子です(笑
※普段ろくなものを食べていないのであります。
食べたのは「白龍(細さ約0.6mm・ゆで時間約60秒)」だそうです。
さらに細い「白髪(細さ約0.3mm・ゆで時間約30秒)」もあるそうです。
しらないせかい…。
売店で買う事もできますが、これだけ繊細だと上手にゆでられない自信があるのでスルー(^^;
—-
サイトにそうめん豆知識コーナーがありましたので興味のある方どうぞ。
ひやむぎについては、個人的にこちらの説明が腑に落ちました。いったんしんだ(^^
—-
…で、後は神社をめぐりながら田原本までてれてれ歩いて近鉄で帰りましたとさ。
田原本の天神社はスクナヒコらしいのですけど説明がなにもありませんでした…ぐぬぬ。
おまけ:
田原本のマンホール。
桜井のは普通だったので撮るのをわすれました(^^;;
木箱が魅力的(笑