おしごと関係で飲みに行って、ひととおり落ち着いたので「河岸を変えましょうか」と言うと通じませんでした。
あれー?
5人中(私含む)年下は1人だけだったんだけど、あれー?
地域的なものですか??
てか当たり前に使いすぎてて上手く説明できませんでした(笑
あちこち渡るから…でいいのかなあ。
以下適当にぐぐった慣用句辞典より。
・河岸を変える(かしをかえる) 1.飲食したり遊んだりする場所を変える。 例:「河岸を変えて飲み直そう」 2.商売換えをする。また、芸妓などが抱え主や勤め場所を変える。3.男女の仲で、相手を変える。 ★この場合の「河岸」は、ものごとをする場所の意味で、特に、飲食や遊興をする場所を指す。